PMPC-MA4の口コミや他モデルとの違いを比較レビュー!低温調理や炊飯機能も解説!

家電・ガジェット

電気圧力鍋を買おうと思っているけど、種類が多すぎて比較しても違いがわからないよ!

PMPC-MA4が低温調理と炊飯機能も付いているし、口コミやレビューでの評判もいいからオススメよ!

PMPC-MA4は、圧力鍋と低温調理器と炊飯器と蒸し器と鍋が、合体したようなものと言えます。

この文面だけで、すっごく便利だと思いませんか?

実際、口コミやレビューでは、非常に評価が高いです。

他モデルと比較して、非常に自動調理メニューが多い点、意外と珍しいガラスふたが付属しているのが良いという意見が多かったです。

低温調理や炊飯機能が付いている点や、上記の違いなどが、高評価の理由だと思われます。

この記事では、PMPC-MA4の口コミやレビューでの評判、他モデルとの性能の違いを比較した表、低温調理と炊飯機能などについて紹介します。

PMPC-MA4の口コミや評判は高評価のレビューが多い!

PMPC-MA4の口コミやレビューを調べると、評判はかなり良く、高く評価されている事がわかります。

実際にどのような口コミやレビューが多いのか、良い方と悪い方の両方の評判と合わせて、ご紹介します。

目を離していても自動で調理してくれる点が高評価!

まずは良い評判の口コミやレビューを見てみましょう。

  • とりあえずレシピ通りにやれば時間が来れば勝手に調理してくれる
  • ボタンを押すだけで出来上がるので、コンロの前にいる必要がないのがとにかく楽!
  • こげつきもなく安心して使用できる
  • 画面が付いておりメニュー選択が楽で、シンプルな操作になっているので非常に使いやすい!

PMPC-MA4の強みである、ボタンを押すだけの簡単操作とメニュー通りにセットすれば後は目を離してもOKな点が良い、という口コミが多かったです。

それ以外にも、炊飯器としても使える点、鍋として卓上に持っていける点を評価するレビューもたくさんありました。

幅を取るサイズと洗浄のしにくさが低評価の理由

次に悪い評判の口コミやレビューを見てみましょう。

  • レシピ番号でセットする時に、ダイヤルを回すたびにレシピ名が出ないのが少し面倒
  • それなりに大きいので、置けるスペースを確保しないといけない
  • サイズが大きく、5号以上の炊飯器と同じぐらいある
  • 蓋が洗いにくい!パッキンは食洗器に入れられるが、蓋はどうしても手洗いになってしまう
  • 蓋の構造が複雑なのか、洗うとどんなに水を切っても水が出てくる

想像していたよりサイズが大きく、場所を取るという点と、蓋の洗浄しにくさについて厳しい評価のコメントが多かったです。

サイズが大きいという点は、それぞれのお宅の事情がありますので一概には言えません。

ですが、3~4人向けの4L電気圧力鍋としては、普通の大きさかと思われます。

卓上で鍋として使える機能を登載していることで、鍋機能がついていない他モデルよりコンパクトさを重視して作られています。

ですので、キッチンのほとんどを占領するようなことにはならないでしょう。

また、蓋の洗いにくさは、1台7役を売りにしているPMPC-MA4では、どうしても構造が複雑になってしまうのは仕方のないことかと思います…。

調理にかかる時間と、洗浄に必要な時間を比べると、洗浄の時間の方が短いはずなので、多少の洗いにくさは覚悟して購入することをオススメします。

PMPC-MA4を他モデルと比較して違いを徹底検証!

アイリスオーヤマ社の電気圧力鍋で容量4.0Lなのは、PMPC-MA4、KPC-MA4-B、PC-MA4、の3種類です。

PMPC-MA4とKPC-MA4-Bの違いは、自動調理メニューの種類とガラスふたが付属するかしないかで、PC-MA4はシンプル機能になっています。

それぞれのモデルの違いを、詳しく比較してみました。

各モデルの違いを一覧にまとめてみた

それぞれの違いを簡単に比較できるように、わかりやすく一覧にまとめてみました。

PMPC-MA4KPC-MA4-BPC-MA4
サイズ(幅x奥行x高さcm)32.0×33.4×23.2cm32.0×33.4×23.2cm32.0×31.8×23.2cm
重さ約4.5kg約4.5kg約4.5kg
コードの長さ2.0m(マグネットプラグ式)2.0m(マグネットプラグ式)2.0m(マグネットプラグ式)
消費電力1000W1000W1000W
炊飯容量
 白米
 玄米

6合
4合

6合
4合

6合
4合
最高圧力70kPa70kPa70kPa
調理容量2.6L2.6L2.6L
満水容量4.0L4.0L4.0L
自動メニュー90種類80種類6種類
手動メニュー圧力調理
温度調理
なべモード
無水調理
蒸し調理
低温・発酵調理
圧力調理
温度調理
なべモード
無水調理
蒸し調理
低温・発酵調理
圧力調理
温度調理
なべモード
無水調理
蒸し調理
低温・発酵調理
予約1~12時間
30分単位で設定
1~12時間
30分単位で設定
1~12時間
30分単位で設定
保温最大12時間
自動保温
最大12時間
自動保温
最大12時間
自動保温
その他機能レシピサイト用・二次元バーコードあり
お手入れモード搭載
レシピサイト用・二次元バーコードあり
お手入れモード搭載
無し
付属品白米用計量カップ(1合)
蒸しプレート
電源コードセット
レシピブック
ガラスふた
白米用計量カップ(1合)
蒸しプレート
電源コードセット
レシピブック
白米用計量カップ(1合)
蒸しプレート
電源コードセット
レシピブック
カラーブラックブラックホワイト
カシスレッド
カカオブラウン

簡単に分類してみると、PMPC-MA4とKPC-MA4-Bはどちらもハイスペックモデルですが、PMPC-MA4はネット販売のみという点が違います。

上記の2つに比べると、PC-MA4はシンプルモデルとなっています。

PMPC-MA4とPC-MA4とKPC-MA4-Bの違いは8つ!

各モデルのそれぞれの違いについて、詳しく比較していきましょう。

  • サイズ
  • カラー
  • 自動メニューの数
  • レシピブック掲載のメニュー数
  • 操作パネル、液晶画面の有無
  • レシピサイトの二次元バーコードの表示の有無
  • お手入れモードの有無
  • 付属品の違い

上記の8つが、各モデルの違う点です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

<サイズ>
奥行のサイズが31.8㎝と、PC-MA4のみ違います。

PMPC-MA4とKPC-MA4-Bはダイヤルが付いているので、奥行のサイズがPC-MA4より少しだけ大きくなっています。

<カラー>
PMPC-MA4とKPC-MA4-Bはブラックのみですが、PC-MA4はホワイト・カシスレッド・カカオブラウンの3色展開です。

PMPC-MA4とKPC-MA4-Bはデザイン、カラーともに同じなので、間違えないように注意してください。

<自動メニューの数>
こちらは、かなり各モデルで違いが大きいです。

レシピブックが付属しているので、手動でも作ることは出来ますが、設定されている自動メニューが多いほど、簡単に作ることが出来ます。

3モデルの中で一番自動メニューが多いのは、PMPC-MA4の90種類です。

肉料理、鶏肉料理、魚料理、スイーツなど幅広いメニューを搭載しており、毎日違うメニューを作ってみたくなりますね。

KPC-MA4-Bは、PMPC-MA4より10種類少ない80種類が搭載されています。

2つのモデルの違いの10種類の中に作りたいものがあった場合は、話が違いますが、90種類と80種類では、そこまで大きな違いではないと思います。

逆にPC-MA4は6種類と、他2モデルに比べるとかなり少ないです。

色々なメニューにチャレンジしないなら、カレーや肉じゃがなどの定番メニューはできるので、PC-MA4で大丈夫かもしれません。

<レシピブック掲載のメニュー数>
PMPC-MA4とKPC-MA4-Bは、自動メニューと同じ数が掲載されています。

ですが、PC-MA4のみ自動メニュー数とレシピブック掲載のメニュー数が違います。

PC-MA4のレシピブック掲載数は80種類です!自動メニューで簡単に調理できる数は少ないですが、レシピブックは80種類掲載されています。

なので、レシピブックを参考にしながら色々な料理を作ることができます。

<操作パネル、液晶画面の有無>
PMPC-MA4とKPC-MA4-Bは、メニュー選択など細かい設定が出来る液晶画面が付いています。

PC-MA4は液晶画面はありますが、時間表示のみです。

<レシピサイトの二次元バーコードの表示の有無>
PMPC-MA4とKPC-MA4-Bは、レシピサイトが簡単に見れるように液晶画面に二次元コードが表示されます。

スマホでサッと確認できるので、レシピブックを出す手間が省けます。

レシピブックとスマホの両方を場合に応じて、使い分けられるのが便利ですね。

PC-MA4は二次元コードを表示する機能はありませんが、レシピサイトは見られますので、必要な場合は自分で検索しましょう。

<お手入れモードの有無>
PMPC-MA4とKPC-MA4-Bには、内なべの汚れやニオイが気になる場合に、30分間煮沸洗浄するお手入れモードが搭載されています。

匂いのつくメニューを作った後に便利なお手入れモードですが、残念ながらPC-MA4には搭載されていません…。

<付属品の違い>
3モデルの中で、PMPC-MA4のみにガラスふたが付属しています。鍋などの圧力調理以外の時に使うことができて便利ですね。

口コミやレビューでこのガラスふたが、鍋をする時などに非常に便利!とかなり多く書かれていました。

総合的に実物が見られないというデメリットはありますが、自動メニュー数が多く、便利なガラスふたが付属しているPMPC-MA4がおすすめです。

どうしても実物が気になる、というあなたは、PMPC-MA4とKPC-MA4-Bの実物はほぼ同じという点を利用してください。

家電量販店などで、KPC-MA4-Bを見て、PMPC-MA4の大体のイメージをつかんでから購入しても良いと思います。

PMPC-MA4の低温調理や炊飯機能をじっくりと解説!

PMPC-MA4の大きな売りになっているのが、低温調理と炊飯機能です!

こちらの2つの機能について、詳しく紹介していきたいと思います。

低温調理機能で鶏ハムやローストビーフも簡単に作れる

昨今、よく話題になる低温調理。鶏ハムや、ローストビーフ、サラダチキンなどが作れるという事で興味がある方も多いのではないでしょうか?

しかし、この低温調理をするためには、かなり高いハードルがあると言わざるを得ません。

なぜかというと、低温調理器は、中の水を循環させるために、水を入れた鍋などにセットするので、大抵のものが棒状になっています。

そして、低温調理器をセットする鍋などの入れ物は、大体が深さ20㎝ほどのものが必要とされます。

ご家庭にある鍋や、ボウルの深さを測ったことがありますか?

恐らく、普段使っている鍋やボウルの深さは20㎝より浅いと思います…。

新しく買えば良いのでは?と思うかもしれませんが、ホームセンターなどでも深さ20㎝の入れ物というと、ほとんどありません。

ですので、ネットや家電量販店で低温調理機を買ったまでは良かったが、低温調理機を使うのに必要な深さの鍋が無い!と困る方が続出しているのです。

そこでPMPC-MA4の出番です!多くの低温調理器のような棒型ではなく、鍋型ですので、入れ物の深さの心配をせずに低温調理が出来ます!

おまけに自動調理モードに、ローストビーフなどは登録されていますので、材料を入れてボタンを押せば、自動で温度設定も調理もしてくれます!

まさに、低温調理をするために必要なものが全て揃っている、と言ってもいいくらいの充実度です。

炊飯器が要らなくなるかも!?便利な炊飯機能

PMPC-MA4の多種多様な機能の中で、一見地味に見えがちな炊飯機能ですが、付いていると非常に便利です!

白米と玄米を炊くことが可能で、白米は6合、玄米は4合まで炊くことが出来ます。

炊飯時間は、白米は1時間15分、玄米は1時間20分となっています。

大体炊飯器と同じか、少し長いくらいでしょうか。

お米を炊くことは、実は炊飯機能以外でも出来ます。

それは圧力モードでの炊飯です!圧力機能が搭載されている炊飯器と同じことが出来るのです。

圧力をかけて炊飯することで、もっちりとした食感の甘みや粘りが強いお米が炊き上がります。

ガスコンロ用圧力鍋ですと、火を使っていますので目を離せませんがPMPC-MA4はセットしたら放置しておくだけでご飯が美味しく炊き上がります!

炊飯器とほぼ同じ炊飯機能が付いていますので、炊飯器が無くともPMPC-MA4があればいい!と炊飯器を置かないご家庭も増えてきているようです。

PMPC-MA4のまとめ

  • 良い口コミやレビューは、ボタンを押すだけの簡単操作とメニュー通りにセットすれば、後は目を離していてOKな点についてが多い
  • 悪い口コミやレビューは、想像していたよりサイズが大きく、場所を取るという点と、蓋が洗浄しにくいという点についてが多い
  • 容量4.0Lの3種類は、PMPC-MA4がネット販売限定のハイスペックモデル、KPC-MA4-Bがハイスペックモデル、PC-MA4がシンプルモデル
  • 3モデルの違いは、サイズ、カラー、自動メニューやレシピブック掲載のメニュー数、操作パネルと液晶画面や付属品など違いが8つある
  • 自動調理モードに、低温調理のローストビーフなどは登録されているので、材料を入れてボタンを押せば、自動で温度設定も調理もしてくれる
  • 炊飯機能は、白米と玄米を炊くことが可能で、白米は6合、玄米は4合まで炊くことが出来る
  • ガスコンロ用圧力鍋は、火を使っているので目が離せないが、PMPC-MA4はセットしたら放置しておくだけでご飯が美味しく炊き上がる

ここまでの他モデルとの違いとの比較などから、PMPC-MA4が口コミやレビューで高評価が多いことに納得していただけたでしょうか。

特に炊飯機能と低温調理機能はイチオシで、他モデルと比較しても、低温調理ができる電気圧力鍋は少ないです。

そして炊飯機能は、これさえあれば炊飯器がなくても大丈夫!と胸を張れる機能になっています。

あなたが電気圧力鍋を購入する際に、この記事を思い出して比較検討してくだされば幸いです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました