メダリストワンデープラスの最安値販売店は?酸素透過率と乱視用は?Amazonと楽天どっち?口コミや評判もレビュー!

家電・ガジェット

メダリストワンデープラスの最安値販売店はAmazonと楽天ならどっち?

メダリストワンデープラスの酸素透過率は?乱視用もあるの?口コミや評判もチェックした方がいい?

最安値販売店がAmazonか楽天だとどちらなのか、酸素透過率はいくつなのか、乱視用はあるのかを調べてみました。

2022年4月現在の最安値の販売店はAmazonでしたが、楽天でもお得なセットがありましたし、乱視用も販売されています!

酸素透過率は公式では記載されていませんでしたが、非公式のもので24.4というのを見つけました!

口コミや評判と商品レビューなどを参考に、ここでもレビューしていきたいと思います。

メダリストワンデープラスの最安値や、口コミや評判といったレビューもご紹介するので、この記事を読めば購入を迷っているあなたの疑問もスッキリするはずです!

メダリストワンデープラスの最安値販売店はAmazonか楽天か

2022年4月10日現在、メダリストワンデープラスの1箱の最安値販売店はAmazonでした!

Amazonでは、PWR(度数)によって価格も違うのですが、最安値のものは楽天よりも200円以上安くなっていました。

ワンデーのコンタクトレンズはほぼ毎日使うものですから、最安値の販売店で購入したいですよね。

私も消耗品に関しては100円でも安いものがいい!と思うので、お得なセット販売のものについてもご紹介していきたいと思います!

毎日使うコンタクトレンズを安く購入できれば嬉しいですよね!

では、Amazonと楽天それぞれで、最安値はどれくらいなのかを見てみましょう!

メダリストワンデープラスの最安値販売店はAmazon!

2022年4月10日現在、メダリストワンデープラスの最安値販売店はAmazonで、1箱1,166円(税込)となっています。

同じ日付の楽天での最安値は1,380円(税込)で、Amazonよりも214円高いということがわかりました。

そして先ほど、AmazonはPWR(度数)によって価格が違うと言いましたが、1,166円(税込)で購入できるPWRは、近視用の-3.50、-4.75、-5.75のものです。

その他の遠視用のPWRの最安値は1円高い1,167円(税込)でした。

私が確認した範囲では、Amazonの最安値のものはほとんど送料無料だったので、Amazonで購入するのがお得だと思います!

楽天では2022年4月現在、2箱セットで2,305円(税込)というものもあったので、楽天で購入したい場合には少しお得なセットで購入するのがいいかもしれません。

Amazonでも3箱セットで3,035円(税込)というとってもお得なセットがありました!

1箱が約1,012円ということになるので、メダリストワンデープラスを長期で使う予定のあなたにぴったりですよ!

メダリストワンデープラスを比較して違いや酸素透過率や乱視用をチェック

メダリストワンデープラスとワンデーピュアうるおいプラスを比較して、酸素透過率や球面度数の種類、乱視用のレンズがあるのかなどの違いをチェックしていきましょう!

ボシュロムの公式サイトにはメダリストワンデープラスの酸素透過率は記載されていなかったのですが、いくつかのサイトなどで24.4となっているのを見つけました。

ワンデーピュアうるおいプラスの酸素透過率は、SEEDの公式サイトに42.9とあったので、こちらの方が酸素透過率は高いですね!

あなたのコンタクトレンズの使用時間などによっても酸素透過率の重要性は変わってきますが、長時間の装着が予想される場合には必ずチェックしておきましょう。

酸素透過率とは?

酸素透過率(DK/L値)とは、コンタクト装着時にどれだけ眼球に酸素を通すことができるのかを示す指数のことです。

裸眼が100%とした場合に、酸素透過率が80以上のレンズなら、約97%の酸素を通すということになります。

酸素透過率が高いほど、より多くの酸素を通すことができるので、長時間装着する場合に付け心地などに違いが出てくるため重要なものです。

また、メダリストワンデープラスとワンデーピュアうるおいプラス両方に乱視用があることがわかったので、そちらの比較もしていきたいと思います。

私は合わないコンタクトを装着して、しばらく目の痛みに悩まされた経験があります。

そうならないためにも、しっかりコンタクトの仕様を確認しておきましょう!

メダリストワンデープラスと比較してみた!

2022年4月現在の公式のサイトなどを参考に、メダリストワンデープラスとワンデーピュアうるおいプラスを比較する表を作成しました!

ワンデーピュアうるおいプラスの方が、球面度数の種類も多く酸素透過率も高いですが、メダリストワンデープラスの方がAmazonでの価格は安いです。

以下の表を参考にして、メダリストワンデープラスとワンデーピュアうるおいプラスの違いをみていきましょう。

メダリストワンデープラスワンデーピュアうるおいプラス
Amazonでの最安値1,166円(税込)1,709円(税込)
1箱あたりの枚数30枚32枚
生産国アメリカ日本
球面度数-0.25D~-6.50D (0.25Dステップ)
-7.00D~-9.00D (0.50Dステップ)
+0.25D~+5.00D (0.25Dステップ)
-0.50D~-6.00D (0.25Dステップ)
-6.50D~-16.00D (0.50Dステップ)
+0.50D~+5.00D (0.25Dステップ)
+5.50D~+8.00D (0.50Dステップ)
ベースカーブ8.6mm8.8mm
含水率59%58%
酸素透過率24.4(非公式)42.9
DIA(直径)14.2mm14.2mm
UVカット
乱視用

1箱あたりの枚数や含水率に大きな違いはなく、DIA(直径)は同じでした。

球面度数はワンデーうるおいプラスの方が、近視も遠視も度数が高いものが揃っており、UVカットの機能もありました。

酸素透過率は24.4と42.9という大きな違いがあり、メダリストワンデープラスは長時間の装着には向いていないのかもしれません。

ですが、2022年4月現在のワンデーピュアうるおいプラスの最安値は、Amazonで1,709円(税込)、楽天では3,130円(税込)と、メダリストワンデープラスよりもかなり高くなっています。

メダリストワンデープラスは短時間の装着で付け心地にこだわらない場合、コストパフォーマンスに優れているのでとてもおすすめですよ!

そして、メダリストワンデープラスとワンデーピュアうるおいプラスともに乱視用があったので、そちらの違いもみていきましょう。

メダリストワンデープラスの乱視用も比較してみた!

2022年4月現在の公式のサイトなどを参考に、メダリストワンデープラス乱視用とワンデーピュアうるおいプラス乱視用も比較の表を作成しました。

メダリストワンデープラス乱視用ワンデーピュアうるおいプラス乱視用
Amazonでの最安値1,980円(税込)1,877円(税込)
1箱あたりの枚数30枚32枚
球面度数0.00D~-6.00D(0.25Dステップ)
-6.50D~-9.00D(0.50Dステップ)
-0.25D~-6.00D(0.25Dステップ)
-6.50D~-10.00D(0.50Dステップ)
±0.00D(90°・180°のみ)
+2.00D~+0.25D(0.25Dステップ)
円柱度数-0.75D/-1.25D/-1.75D-0.75D、-1.25D、-1.75D(180°のみ)
円柱軸90°/180°20°、90°、160°、180°
ベースカーブ8.6mm8.8mm
含水率59%58%
酸素透過率17.6(非公式)27.3

ワンデーピュアうるおいプラス乱視用の方が価格も安く、度数の種類も豊富だということがわかりました!

両方とも近視や遠視用のものと比べ、含水率やベースカーブに違いはありませんでしたが、酸素透過率は下がっていますね。

しかし、ワンデーピュアうるおいプラス乱視用の方が酸素透過率が高く、価格も安いので乱視用はこちらをおすすめしたいと思います。

酸素透過率で付け心地も変わってくるので、近視用や遠視用、乱視用に関わらず、あなたに合ったものを選んでみてください。

メダリストワンデープラスの口コミと評判をレビュー!

メダリストワンデープラスの悪い口コミにはレンズが柔らかく装着しづらいなどがあり、いい口コミには違和感が少なく乾燥もしづらいなどといったものがありました。

目に装着するコンタクトレンズですから、購入する前に口コミや評判は気になりますよね。

私は気になっている商品は必ず口コミを確認するようにしているのですが、購入したのは失敗だったなんてことも減るので、口コミのチェックはおすすめですよ!

そんなあなたにメダリストワンデープラスの悪い口コミといい口コミをレビューしていきたいと思います!

メダリストワンデープラス悪い口コミと評判をレビュー

メダリストワンデープラスには以下のような悪い口コミや評判がありました。

  • レンズがペラペラですぐに破れそう
  • レンズが柔らかすぎて装着しづらい
  • 乾燥しやすく、他のメーカーの物より数時間も早く眼に違和感が出る
  • 装着時に空気が入り、ずれやすい
  • ひっくり返ってしまうと裏表がわかりづらい

柔らかくて装着しづらい、時間がかかるといった口コミが多くみられました。

確かに朝の忙しいときにつけることの多いコンタクトレンズですから、装着に時間がかかるのは困りますよね。

また、乾燥しやすいといった口コミもありましたが、乾燥についてはいい口コミにもありましたので、そちらも確認してみましょう。

メダリストワンデープラスいい口コミと評判をレビュー

メダリストワンデープラスのいい口コミは以下のようなものがありました。

  • 柔らかいので目にフィットする
  • レンズが薄いので違和感も少なく乾燥も気にならない
  • コストパフォーマンスが高い
  • 1日PC作業をしても問題ない
  • 外すときにも張り付いたりせず快適

悪い口コミにもあった乾燥についてですが、乾燥を感じにくく快適といったものや、目薬を適度にさせば問題ないといった声がありました。

乾燥を感じるかどうかは個人差が大きいのかもしれませんね。

そして特に多かったのは、コストパフォーマンスの高さについての口コミでした!

毎日使うものはできるだけ安く購入したいので、価格にも重点を置くならやはりメダリストワンデープラスがいいと思います。

装着時のフィット感や違和感の無さも口コミには多かったので、これからワンデーにしてみようと考えているあなたにもおすすめです。

このレビューを参考に、メダリストワンデープラスの購入を検討してみてください♪

メダリストワンデープラスのまとめ

  • 2022年4月現在メダリストワンデープラスの1箱の最安値販売店はAmazonで1,166円(税込)だった
  • 楽天では2022年4月現在、2箱セットで2,305円(税込)というものもあり、楽天で購入したい場合にはお得なセットで購入するのがおすすめ
  • メダリストワンデープラスの酸素透過率は、ボシュロムの公式サイトには記載されていなかったが、いくつかのサイトなどで24.4となっていた
  • ワンデーピュアうるおいプラスと比較すると2022年4月現在メダリストワンデープラスの方がAmazonでの価格は安い
  • 乱視用を比較するとワンデーピュアうるおいプラス乱視用の方が価格も安く度数の種類も豊富
  • メダリストワンデープラスのレビューで悪い口コミや評判にはレンズが柔らかく装着しづらいなどがあった
  • メダリストワンデープラスのレビューでいい口コミや評判には違和感が少なく乾燥もしづらいなどがあった

2022年4月現在の最安値販売店はAmazonでしたが、楽天で購入したい場合にもお得なセットもあるとご紹介させていただきました。

Amazonでも楽天でもセールで安くなる可能性もあるので、最安値の販売店で購入したい場合、こまめに価格をチェックしておくといいかもしれません。

そして酸素透過率や乱視用についてもご紹介させていただきましたが、酸素透過率は公式に記載がなかったので参考程度にしてくださいね。

商品レビューや口コミ、評判などを見ても個人差が大きいようなので、最安値で購入して試してみるのをおすすめします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました