マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の口コミや評判と他とも比較しレビューや電気代さらにラックのおすすめを紹介!

家電・ガジェット

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の口コミや他メーカーの乾燥機とも比較し、レビューも調べてみると、評判も良く、電気代や価格も安く、とても優秀な製品だとわかりました。

実際はどうなの?と思っても、口コミやレビューを見る時間がない、というあなたのために、口コミやレビューを調べ、電気代や他社製品と比較した結果をお伝えしますね。

他と比較して評判は良くても、乾燥機の電気代は高いのでは?

設置用のラックも知りたいな

1人暮らしや共働き夫婦の強い味方になる小型衣類乾燥機で人気のマイウェーブ ウォームドライヤー3.0の評判や電気代、設置するのに便利なラックも一緒にお伝えしますね。

ラックに設置もできる小型衣類乾燥機のマイウェーブ ウォームドライヤー3.0を使えば、一晩で衣類を乾かし、翌朝着ることができますよ。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の口コミは評判が良くレビューも高評価

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の口コミや評判、レビューは調べた結果、9割近くの方が高評価をつけていることがわかりましたよ。

Amazonのカスタマーレビューには、552件のレビューがありました。(2022年3月16日現在)

そのうち、星5つがなんと60%、星4つが27%でした。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0を実際に購入した人のうちに、87%の人が高評価をしている、ということになりますね。

Amazon以外にも楽天のレビューも見てみましたが、こちらには210件のマイウェーブ ウォームドライヤー3.0のレビューがありましたよ。(2022年3月16日現在)

星5つの人が約60%、星4つの人が約25%と、楽天ユーザーからも評判が良いようです。

口コミの評判がいいから、安心して購入できそうね

しかしながら、残りの約15%の低い評価をしている口コミも気になりませんか?

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の悪い口コミと良い口コミを調べてみましたよ。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の悪い口コミ

では、悪い口コミはどういうものがあるのか見てみましょう。

  • すぐ壊れた(本体の故障、扉の開閉部分や残り時間の表示のパネルの破損など)
  • アフターサービスが悪い
  • 湿度が高くなる
  • 自動モードがあてにならない
  • 届いたときに箱から出しづらい

〈すぐ壊れた・アフターサービスが悪い〉

悪い口コミを見てみると、製品の故障に加えてメーカーの対応の悪さにより、低評価のレビューがついてしまったようです。

故障のタイミングとしては、商品が届いてすぐの頃や、使い始めた頃から、数回、数か月使用した後に壊れた、という人もいました。

レビューによると本体に「耐用年数3年」とシールが貼られている、というものもありましたので、もともと耐用年数が短い製品なのかもしれません。

ですが、故障したことだけではなく、メーカーのアフターサービスの評判があまり良くないのは、さらに残念なところですね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0は、故障時にはメーカーへ直接本体を送って修理をするようです。

壊れたときのために1年のメーカー保証がついていますが、保証期間内でも送料を自己負担で送るように言われた人もいるようです。

送料が高くつくと、もう1台新しいものが買えてしまうわね

本体が2万円台前半なので、ご自宅からメーカーの指定場所まで距離があると、本体代金よりも送料が高くなってしまう可能性もありますよね。

〈湿度が高くなる〉

製品の作りとして、本体の後ろの排気口から排気が出るようになっています。この排気が室内にこもることで、室内の湿度が非常に高くなってしまうようですね。

買ったばかりの食パンの袋を開けていたら、一晩でカビが発生した、というレビューもあったくらいです。

室内の湿度が高くなってしまうのは、付属でついている排気用のダクトホースを付けて、排気を外に逃がすことで解消できるようですよ。

付属のダクトホースは、36cm~1m50cmまで延びますので、窓のそばに設置している場合は、窓を開けて外に逃がすといいですね。

窓がない場所で使用しているときは、浴室に排気を逃がすといいよ

〈自動モードがあてにならない〉

自動モードはこの製品のポイントの1つで、洗濯物の湿度に合わせて温度を自動制御し、ふっくら仕上がると自動で止まる、という素敵な機能です。

しかし、残念ながら自動モードで使用すると生乾きだった、という声もありましたよ。

ただ、自動モードがあてにならない、と口コミを書いている人でも高評価にしている人も多数いました。

手動で設定をしてあげると、しっかり乾くので満足だ、という声も多かったですよ。

使用していくうちに、どのくらいの洗濯物の量を何分くらいで運転するのかがわかってくると、仕上がりに満足する結果を得られそうですね。

〈届いたときに箱から出しづらい

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0がダンボール箱にぎゅうぎゅうにされて届いたぞ。どう取り出したらいいのだろう?

そのため、本体を取り出すのに苦労をする購入者が多いようですよ。取り出しに成功した人のレビューを読んでみました。

どうやら、このダンボール箱には底はなく、上の梱包資材と下の梱包資材をバンドで止めているだけのようです。

そのバンドを切って、ダンボールを上に持ち上げ、本体と底面の梱包資材だけが残るようにするといいんですね。

このようにして取り出すと、簡単にダンボール箱から出すことができますよ。あなたが購入した際は、チャレンジしてみてくださいね。

ただ、これらの悪い口コミを書いている方でも、高評価をしている人が多くいました。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0にはデメリットを上回る、乾燥の仕上がりに満足するなどのメリットを感じるからこその高評価につながっているのですね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の良い口コミ

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0を購入した人の約85%の方の良い口コミを見てみましょう。

  • 洗濯物の乾燥に満足!
  • タオル類がふわふわに仕上がるので、取り出したものを抱いて寝てしまいそうになった
  • コンパクトなので、置き場所を選べるのが嬉しい
  • 排水ホースがなく、コンセントを差すと使うことができるので、部屋移動もしやすい
  • コインランドリーに行く手間を省ける
  • 時間を有効活用できる

〈乾燥の仕上がりに満足〉

良い評価のレビューの圧倒的な支持としては、「洗濯物の乾燥に満足」というものでした。

これは、衣類乾燥機としては何よりも気になる大事なポイントですよね。

とくにバスタオルやフィスタオルなどのタオル類の仕上がりは「ふんわり仕上がった」という声も多く評判が良いですよ。

できあがったものを抱いて寝てしまいそうになるなんて、よっぽどふわふわに仕上がるのかな、と想像できますね。

乾きづらいタオル類は室内干しをすると場所も取るので、短時間でふんわり仕上げてくれるのは嬉しいですよね。

保育園に通うような小さなお子さんのいる共働きのご家庭でも、一晩で子供の衣類が乾くので大変助かっているようです。

私も洗濯をし忘れていて、子供に持たせるお着替えセットがない!と夜になって気付き慌てたことがありますよ。

夜のうちに乾燥しておけば翌朝持って行けるから大変助かるわ

自動モードではなく、手動で設定することで、満足のゆく乾燥の仕上がりになっているようですよ。

温度設定は、弱・中・強の三段階あり、タイマーは20分刻みで設定ができますよ。

仕上がりに物足りなさを感じる場合は、時間や温度設定を調節して、追加運転をすると満足のゆく仕上がりになりますよ。

設定時間や温度は投入する洗濯物の種類や量によって、皆さん工夫されているようです。

レビューを読んでみると、ドラムの中半分くらいまでの洗濯物の量を高温で90分~120分くらいの使用が多いようです。

投入する洗濯物の種類を同じもの、たとえばTシャツだけ、下着や靴下だけ、タオルだけ、としたほうが乾きやすかったという声もありましたよ。

フィルターに埃がたまると乾燥時間が長くなったり、生乾きのままになったりするよ。

フィルターは本体前面側にある吸気フィルターとドラムの中央にあるエアーフィルターがあります。

1週間に1回、または2~3回に1回はフィルターのお手入れをしたほうが、良い仕上がりをキープできるようですね。

〈コンパクトなので置き場所に困らない〉

乾燥機はほしいけど、日本のメーカーのものは大きくて置けないが、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0だと、小型なので置ける!ということなんですね。

乾燥機能付洗濯機の購入と迷ったが、本体が大きくなるため、乾燥機能をあきらめていたけれど、このサイズなら乾燥機単体として置ける!と喜びの声もありましたよ。

衣類乾燥機は畳んでしまえるわけではないので、コンパクトなサイズは助かりますよね。

ラックを使用するとスペースがさらに有効活用できるわ

ラックについては、このあとにもご紹介しますので、ぜひ読んでみてくださいね!

〈コンセントを差すだけなので部屋移動ができる〉

使わない時は部屋のはしのほうに置いておいて、使用するときに引っ張り出して乾燥をする、というのもコンパクトな衣類乾燥機だからこそ、できることですよね。

17kgというと重たい印象ですが、私の子供が4歳のときに18kgあったので、子供より軽い、と思うと持ち上げられる気がします(笑)

〈コインランドリーに行かずに済む・時間を有効活用できる〉

乾燥機を使用することで、時間を節約できた、と感じる方が多いようです。

本来ならば、洗濯が終わった後に、干して、取り込んでという作業が必要になりますよね。

洗濯物をマイウェーブ ウォームドライヤー3.0にお任せして家族との時間を増やすことや、あなた自身のために使う時間を増やすこともできますよ。

洗濯機と乾燥機が分かれていることで、洗濯機を使用しながら、乾燥もできるというのも、時間の節約になりますよね。

乾燥機能付洗濯機の場合ですと、乾燥している間は、他の洗濯物は洗えませんからね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0と他社製品を比較した違いは?

他のメーカーの同等機種と比較すると、どこに違いがあるの?

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の購入を検討するにあたって、同等クラスの他のメーカーとの比較はしておきたいですよね。

十分な比較や違いを確認しないで購入した後に、「あっちにすれば良かった!」と後悔するのはイヤですよね。

同じく簡単設置の小型の衣類乾燥機と比較してみたので、違いをご紹介します。

今回は、Amazonや楽天でもマイウェーブ ウォームドライヤー3.0と同じようにレビューの投稿数が多いもので比較し、違いをみていきますよ。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0と類似製品との違いは?

同等クラスの違うメーカーの機種として特徴や価格を比較したいのが、SeatheStars のVS-H030です。

国内メーカーの衣類乾燥機として、日立DE-N40WX-Wとも比較してみましたよ。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0とSeatheStars のVS-H030、日立DE-N40WX-Wの比較を表にしてみました。

メーカー eモンズ SeatheStars 日立
型式 マイウェーブ ウォームドライヤー3.0
 MYWAVE WARM DRYER 3.0
VS-H030 DE-N40WX-W
色展開 白・黒
最大乾燥量 3kg 2.5kg 4kg
乾燥モード 4パターン 4パターン 自動3コース/手動3パターン
時間設定 20分ごと最大200分まで 20分ごと最大200分まで 15分/30分/60分
温度設定 弱・中・強 弱・中・強 弱・強
商品の寸法 幅49cm×奥行40cm×高さ58.5cm 幅49cm×奥行40cm×高さ58m 幅63cm×奥行43.9cm×高さ67cm
商品の重量 17kg 17kg 25kg
電源 AC100V、50/60hz
消費電力 850W 850W 弱:710~750W 強:1,180~1,270W
ドラム材質 ステンレス ステンレス ステンレス
設置場所 コンセントを差し込むだけ コンセントを差し込むだけ 排水する場所が必要
壁掛け 可:取付金具付属 可:取付金具別売り
付属品 排気ノズル、蛇腹ダクトホース、壁掛け金具、各種取付ネジ、取扱説明書(日本語) 取扱説明書(日本語)、排気コネクタ 排水ホース(1.5m)ホースクランプ、ホースクリップ、取扱説明書
参考価格
(2022年3月16日現在)
23,222円(税込) 24,880円(税込) 41,157円(税込)

表にしてみると、違いがわかりやすくなりましたね。

それでは、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0と他社製品2機種との気になる違いを見ていきましょう。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0とSeatheStarsの違いは?

〈マイウェーブ ウォームドライヤー3.0とSeatheStars VS-H030の違い〉

  • 乾燥できる衣類の量がマイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが500g分多い
  • 本体の高さが、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが0.5mm高い
  • 色の展開がマイウェーブ ウォームドライヤー3.0は黒と白の2色展開なのでお部屋のインテリアに合わせて選べる
  • マイウェーブ ウォームドライヤー3.0は付属の部品で壁掛けが可能
  • マイウェーブ ウォームドライヤー3.0には付属品で蛇腹(じゃばら)ダクトホースがついているので、排気を外へ逃がしやすい
  • 本体の価格がマイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが少しお安い

こちらの2つの小型衣類乾燥機を比較すると、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが少しだけ乾燥容量も多いですね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが、壁掛け用の部品など、付属品も多くついていることがわかります。

私個人の感想としては、排気用の蛇腹ホースがついているところが、特にポイントが高いと思います。

排気を窓の外や浴室など離れた場所に逃がすには便利ですよ。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0とSeatheStars VS-H030を比較してみると、大きさや機能面は類似しています。

表には記載していませんが、乾燥モードについては、2機種とも同じような内容でした。

〈マイウェーブ ウォームドライヤー3.0とSeatheStars VS-H030の似ている機能〉

  • 本体やドラム槽はカビに強いステンレス
  • 衣類の湿度を感知して、温度と時間が自動で決まる「自動モード」搭載
  • 温度設定は、弱・中・強の3段階
  • タイマーは20分刻みで最大200分まで
  • 操作パネルはシンプルで見やすいカラー電光パネルを採用し、タッチ操作も使いやすい

他社メーカーなので、「似ている」としていますが、それぞれの機能を見てみると同じような機能がついていました。

乾燥の機能や大きさはほとんど同じなのに、付属品の多さやお値段は少しお安くなるので、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうがお買い得ですね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0とDE-N40WX-Wの違いは?

次に、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0と日立DE-N40WX-Wとの違いを比較してみました。

比較してみると、乾燥衣類が3kg程度でサイズが小さいほうが、あなたのライフスタイルに合うなら、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0がおすすめだとわかりました。

さっそくマイウェーブ ウォームドライヤー3.0と日立DE-N40WX-Wの違いを見てみましょう。

  • 乾燥できる衣類の量はマイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが1kg少ない
  • 本体の大きさは、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが幅と高さは10cm前後もコンパクトで重さは8kg軽い
  • 乾燥モードの種類はマイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが少ない
  • 時間設定はマイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが時間の幅が広い
  • 消費電力は、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが低い
  • マイウェーブ ウォームドライヤー3.0には排水の心配は不要
  • 壁掛けするときはマイウェーブ ウォームドライヤー3.0は付属の部品でOK
  • 値段は、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが18,000円弱安い

乾燥容量は、日立 DE-NE40WX-Wのほうが1kg多くはなりますが、本体が大きくなってしまいます。

1kgといわれても、どの位、洗濯物の量に違いが出るのかしら?

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0は3kgでTシャツ12枚を目安にしています。

Tシャツで比較すると、日立DE-NE40WX-Wのほうが4枚くらい多く入るんだね

日立 DE-NE40WX-Wは、排水ホースがついているタイプの衣類乾燥機なので、使用時には排水する場所が必要です。

同じ日立の洗濯機の機種によっては、洗濯機そのものに接続ができます。

日立の接続できない機種や他のメーカーの洗濯機を使用している場合などは、バケツなどを用意して排水する必要がありますよ。

4kgの衣類乾燥で目安として2.6ℓの排水が出るようです。ある程度大き目のバケツが必要になりそうですね。

乾燥するタイマー設定の幅は、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが細かく設定ができますので、微調節ができますね。

60分以上手動で運転したいときは、日立DE-NE40WX-Wは60分終了後に15分や30分を再度設定する必要があります。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうだと、最初にタイマー機能で120分などを設定できるので、便利ですよ。

消費電力は、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが低いですので、電気代はマイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうがお安くなりますね。

消費電力が高いほうがその分、熱を使用するので、同じものを乾かしたときには、日立DE-NE40WX-Wのほうが早く乾く可能性はあります。

しかし、使用する消費電力が高い分、電気代は高くなってしまうのです。

ちなみに、日立の衣類乾燥機は出張修理なので、基本的にはご自宅へ修理担当者がお伺いをして修理するスタイルです。

都心であれば問題ないと思いますが、地域によっては対応できない場合もあるかと思います。

ご心配な場合は、あらかじめお住まいのエリアが出張修理に対応しているかどうかを日立に確認するといいですよ

日立DE-NE40WX-Wのメリットとしては、乾燥する衣類の量が多い、アフターサービスがしっかりしているなどがあります。

やはり、日本の有名な家電総合メーカーなので、故障などが起きた場合のアフターサービスは安心ですよね。

また、日立のほうは、排水ホースを利用するタイプの衣類乾燥機なので、お部屋の湿度が上がる、ということはないと思いますよ。

もしあなたが、室温の湿度が上がり過ぎるのが心配、アフターサービスなどの安心感を重視するなら、日立の衣類乾燥機のほうがいいかもしれませんね。

日立DE-NE40WX-Wのデメリットとしては、本体が大きい、消費電力が多いというのがあります。

排水ホースを利用するので、設置場所も限定されそうですね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の電気代とラックのおすすめ

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の電気代と設置するのにおすすめのラックをご紹介ますね。

衣類乾燥機は電気代が高いんじゃない?

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0はヒーターを使用して温風を出して衣類を乾燥させます。

ヒーターをあたためるために電力を使いますので、その分電気代が心配ですよね。

電気代が心配なあなたのために、目安となる電気代を計算してみましたよ。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0はコンパクトだけど、床置きだとジャマだな。何かいい方法はないかな?

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0がいくらコンパクト設計とはいっても、床にどーんと置いてあるとジャマですよね。

また、操作パネルは本体の下のほうにあります。

小さいお子さんが、知らぬ間にボタンを押して、気づいたら生乾きのまま止まっていた、なんてことになるとイヤですよね。

そんなあなたのために、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0を置くのにおすすめのラックも調べてみましたよ。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の電気代は?他とも比較

計算してみたところ、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0を毎日2時間1か月(30日間)使用した場合の電気代の目安は、1377円でした。

電気代は、【1時間あたりの消費電力(kW)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)】の計算式で求めることができますよ。

1kWhの電気料金の単価は目安として27円/kWhとして計算しています。

あなたのお住いの地域やご契約の電気会社によって単価は変わりますので、確認してみてくださいね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0と日立DE-N40WX-Wとコインランドリーを使用した場合のランニングコストを調べてみましたよ。

使用する温度設定や時間によっては、変わってきますが、目安としてご参考にしてくださいね。

メーカー eモンズ 日立 コインランドリー
型番 マイウェーブ ウォームドライヤー3.0 DE-N40WX-W
温度設定
使用時間 2時間 2時間 30分
消費電力 850W 1,180W
電気代またはコスト/1回あたり 45.9円 63.72円 300円
電気代またはコスト/30日間 1,377円 2,160円 9,000円

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0と日立DE-N40WX-Wを比較してみると、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のほうが4割くらいの電気代をお安くできますね。

コインランドリーに月に5回以上行くのであれば、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0を毎日利用した方がランニングコストとしては抑えられますね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のおすすめラック

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0を置くのにおすすめのラックは山善(YAMAZEN)からでているスチールラックのRPE-3-WHです。

床置きするよりもラックの上に置いたほうがスペースを有効活用できますね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0がコンパクトなサイズだからこそ、ラックの上にも置くことができますね。

メーカー 山善(YAMAZEN)
型番 RPE-3-WH
サイズ 幅50~79.5cm×奥行42cm×高さ170cm
天板のサイズ (大)幅44cm× 奥行41.5cm× 厚2.2cm、(小)幅31.5cm× 奥行40.5cm× 厚2.2cm
耐荷重 1枚あたり30kg(全体で90kg)
床から棚板内寸高さ 92~148cm(8cm間隔、8段階)
参考価格(2022年3月16日) 14,999円(税込)

こちらのラックは、床から棚板までの高さも8cm間隔で、91cm~148cmまで調整が可能ですから、下に洗濯機も置くことができますね。

横幅も一番上の天板部分は50cm~79.5cmまで調整が可能ですよ。

サイドがある部分の内側は44.5cm~74.5cmまでの伸縮が可能なので、より一層スペースを有効活用できますね。

棚板1枚あたりは30kgまで乗せても大丈夫な耐荷重の設定となっているのでも安心ですね。

こちらのラックとマイウェーブ ウォームドライヤー3.0を使用している方のレビューでは、乾燥機使用中でもガタつくことなく設置できたようですよ。

もちろんご紹介した以外のラックでも、あなたのライフスタイルに合わせたものを選んでいただけますよ。

ラックを使用する場合は、マイウェーブ ウォームドライヤー3.0専用のラックというのはないので、地震対策などはしておいたほうがより安心ですね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のまとめ

  • マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の口コミやレビューの評判は高評価のものが多い
  • マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の悪い口コミには、すぐ壊れるがあるが、製品の故障にくわえてメーカーのアフターサービスの対応の悪さもあった
  • マイウェーブ ウォームドライヤー3.0を使用して室内の湿度が高くなりすぎる場合は排気を外に逃がすか換気扇の使用がおすすめ
  • マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の良い口コミは、乾燥の仕上がりに満足しているものが多い
  • 同等の機種と比較すると乾燥容量や付属品の多さでマイウェーブ ウォームドライヤー3.0がおすすめ
  • マイウェーブ ウォームドライヤー3.0の電気代の目安は1日2時間使用で1,377円
  • マイウェーブ ウォームドライヤー3.0におすすめのラックは山善のRPE-3-WH
  • ラックと一緒に使用する場合は地震対策もすると安心

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0のレビューには良くない評判のものもありました。

しかし、購入者の9割近くのかたには評判も良く、ランニングコストである電気代も安く、本体価格も安いとってもおすすめの製品だということがわかりました。

床に置くこともできますが、ラックを使用すれば、スペースを有効活用できるのは、コンパクトな設計だからこそできることですね。

マイウェーブ ウォームドライヤー3.0を使うことで、あなたの生活に時間の余裕ができて、より一層楽しい毎日を過ごせますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました