fu-n50かfu-l50を購入を迷っているけど、比較しても違いが分からず困っているあなた。
fu-n50とfu-l50を比較しましたが、性能に違いはありません。
型番や説明書、金額に違いは少しありますが性能が同じなのは驚きですね。

性能に違いがないなら口コミの評判やレビューの評価が高いものを購入したい。
この記事では、fu-n50とfu-l50の性能を比較し、口コミの評判やレビューの評価と気になる電気代やフィルターの掃除方法も紹介していきますよ。
電気代が安く、フィルターも10年間交換不要のfu-n50とfu-l50は、コスパの良さからも口コミやレビューで高評価になっています。
電気代やフィルターのことも紹介しているため、購入を迷っているあなたの参考になればと思います。
fu-n50とfu-l50の違いはない?口コミの評判や評価とレビューも紹介

シャープの空気清浄機fu-n50とfu-l50は見た目も似ていて、違いがどこにあるのか見ただけでは分かりませんよね。

見た目は似ていても性能は違うんじゃないの?
fu-n50とfu-l50を調べてみましたが、fu-n50とfu-l50は性能も同じで違いはありません。
違う点をあげるとすれば、型番や金額、説明書の内容が少し違うところですね。

口コミの評判やレビューの評価も気になるな。
この記事では、fu-n50とfu-l50の性能だけでなく口コミの評判やレビューの評価も紹介していきます。
まずfu-n50とfu-l50の主なスペックを表にまとめたので、説明しますね。
fu-n50とfu-l50は性能がまったく同じで違いがない
fu-n50とfu-l50の主なスペックはこちらになります。
<fu-n50とfu-l50の基本仕様>
浄化方式 | 「プラズマクラスター7000」空中浄化とフィルター浄化 |
サイズ(mm) | 幅383×奥行209×高さ540 |
重さ(kg) | 約4.9 |
待機時消費電力(W) | 約0.3 |
プラズマクラスター効果適用床面積(目安) | 約14畳(約23㎡) |
電源コード長さ(m) | 約1.8 |
カラー | ホワイトのみ |
フィルター | 静電HEPAフィルター(交換目安は約10年) 脱臭フィルター(交換目安は約10年) 抗菌・防カビプレフィルター 使い捨てプレフィルター(別売) |
独自気流 | スピード循環気流 |
センサー | ニオイセンサーのみ |
モニター | きれいモニター |
<fu-n50とfu-l50の空気清浄機能>
清浄時間 | 8畳/12分 |
空気清浄できる床面積(目安) | ~23畳(38㎡) |
運転音(dB) | 静音:21 中:40 強:50 |
fu-n50とfu-l50の性能を公式サイトで調べましたが、違いがなくまったく同じでした。
空気清浄機に加湿機能も付いているモデルもありますが、fu-n50とfu-l50には加湿機能は付いていません。
しかし、空気清浄だけを目的にしているのであれば、プラズマクラスターも搭載されているfu-n50とfu-l50はおすすめの商品ですよ。
fu-n50とfu-l50のそれぞれの最安値を調べて紹介
fu-n50とfu-l50は、性能の違いはありませんでしたが価格はどのようになっているのでしょう。
せっかく購入するのであれば、安いほうを購入したいですよね。
fu-n50は1万円代後半の価格、fu-l50は3万円代中盤から後半の価格で販売されているためfu-n50を買うのがお得と言えます。(2022年3月時点)
そして、2022年3月23日時点でのfu-n50とfu-l50の最安値を価格.comで調べてみました。
fu-n50は2020年9月発売の製品で最安値は14,444円
fu-l50は2019年10月発売の製品で最安値は34,513円
2022年3月時点では2020年に発売されたfu-n50が1万円台で購入できるので、fu-n50とfu-l50で迷っているのであればfu-n50を購入するといいでしょう。
fu-n50とfu-l50の口コミやレビューの評判は高評価
fu-n50とfu-l50の口コミやレビューの評判は良いと評価する声がたくさんありました。
その一例を良い口コミと悪い口コミに分けて紹介します。
<良い口コミ>
- 花粉やハウスダストに効果があった
- 性能とフィルター交換が10年に1度でいいからコスパが良い
- 吸気口が背面に一面なので効率的で掃除が楽だから気に入っている
- 花粉が辛かったので購入し、使い始めてすぐに鼻のかゆみが止まった
- 静音モードはエアコンの弱程度に静かなので音は気にならない
花粉やハウスダストをしっかりフィルターで吸収していて、花粉やハウスダスト対策に購入してよかったというレビューが多く見られ高評価でした。
加湿器付きの空気清浄機だと掃除が面倒ですが、fu-n50とfu-l50は加湿機能が付いていないため掃除が楽なのはいいですね。
<悪い口コミ>
- 消臭力はいまいち実感しない
- ニオイセンサーは料理臭やペット臭、カビ臭は検知せず期待はずれで、煙やアルコール類しか検知しない
- 中以上で運転すると音がうるさい
花粉やハウスダストへの効果は高評価でしたが、消臭については低評価でした。
また静音モードは静かだが、中以上で運転すると音が気になるという音に関するレビューは少し評価が下がる結果になりました。
しかし、fu-n50とfu-l50は空気中の花粉やハウスダストをきれいにしてくれると評判が高く、10年間フィルター交換不要とコスパもいいので購入して損はないでしょう。
fu-n50とfu-l50の違いを旧モデルや新モデルと比較

fu-n50とfu-l50に性能の違いがないことは分かりましたね。
実は、fu-n50とfu-l50が発売される前にもfu-j50という旧モデルが発売されています。
また、fu-n50とfu-l50の発売後に新たにfu-p50という新モデルが発売されているため、旧モデルfu-j50や新モデルfu-p50と違いはあるのか調べて比較してみました。
比較した結果、旧モデルのfu-j50と新モデルのfu-p50は、fu-n50とfu-l50と性能が一緒で変わりはありませんでした。

すべて一緒なんてことあるの?本当に違いはないの?
しいて違いをいうなら、型番や説明書の説明が少し違いますが大きく異なる点はありません。
一番大きな違いといっても金額なので、この4つのモデルから選んで購入したい場合は、金額で選ぶと良いと思いますよ。
fu-j50とfu-p50の基本仕様と空気清浄機能を紹介
ここで型番と発売日の違いをおさらいしておきましょう。
fu-j50は2018年9月発売
fu-l50は2019年10月発売
fu-n50は2020年9月発売
fu-p50は2021年9月発売
新モデルのfu-p50は2021年9月に発売された空気清浄機です。
すべてウィルスの飛沫や花粉などが気になる冬に向けて、毎年秋に発売されていますね。
それではfu-j50とfu-p50の主なスペックは以下のとおりです。
<fu-j50とfu-p50の基本仕様>
浄化方式 | 「プラズマクラスター7000」空中浄化とフィルター浄化 |
サイズ(mm) | 幅383×奥行209×高さ540 |
重さ(kg) | 約4.9 |
待機時消費電力(W) | 約0.3 |
プラズマクラスター効果適用床面積(目安) | 約14畳(約23㎡) |
電源コード長さ(m) | 約1.8 |
カラー | ホワイトのみ |
フィルター | 静電HEPAフィルター(交換目安は約10年) 脱臭フィルター(交換目安は約10年) 抗菌・防カビプレフィルター 使い捨てプレフィルター(別売) |
独自気流 | スピード循環気流 |
センサー | ニオイセンサーのみ |
モニター | きれいモニター |
<fu-j50とfu-p50の空気清浄機能>
清浄時間 | 8畳/12分 |
空気清浄できる床面積(目安) | ~23畳(38㎡) |
運転音(dB) | 静音:21 中:40 強:50 |
fu-n50とfu-l50とスペックが同じで、性能の違いは見当たりませんね。
性能に違いがないのであれば、型落ちしたモデルを安く購入するのがお得ですね!
ひとまわり小さいfu-l30の基本仕様と空気清浄機能は?
fu-n50とfu-l50と似ているサイズがひとまわり小さいfu-l30は、コンパクトで8畳以下の部屋なら十分空気清浄をしてくれる製品です。
fu-n50とfu-l50との違いは、空気清浄にかかる時間が長かったり、空気清浄できる面積が小さかったりとサイズの違いが影響しています。
fu-l30の基本仕様と空気清浄機能を調べたので表にまとめました。
<fu-l30の基本仕様>
浄化方式 | 「プラズマクラスター7000」空中浄化とフィルター浄化 |
サイズ(mm) | 幅400×奥行182×高さ463 |
重さ(kg) | 約4.0 |
待機時消費電力(W) | 約0.3 |
プラズマクラスター効果適用床面積(目安) | 約10畳(約16㎡) |
電源コード長さ(m) | 約1.8 |
カラー | ホワイトのみ |
フィルター | 脱臭・集じん一体型フィルター(交換目安は約2年) プレフィルター 使い捨てプレフィルター(別売) |
<fu-l30の空気清浄機能>
清浄時間 | 8畳/21分 |
空気清浄できる床面積(目安) | ~13畳(21㎡) |
運転音(dB) | 弱:23 中:35 強:44 |
fu-n50とfu-l50と比較するとフィルターが一体型であったり、サイズが小さい分空気清浄にかかる時間が長くなったりしていますね。
性能はfu-n50とfu-l50のほうが高いと言えますがコンパクトな空気清浄機求めているのであればfu-l30でも問題なく使えますよ!
fu-n50とfu-l50の違いはなく電気代とフィルターも同じ

fu-n50とfu-l50の違いは電気代とフィルターに表れるかと思いきや、ここでも同じという結果になりました。
fu-n50とfu-l50は、空気清浄機能のモードによって、電気代は違います。
フィルターは10年間交換不要でお掃除も掃除機で吸い込むだけなので、簡単に手入れをすることができます。
それではfu-n50とfu-l50の電気代とフィルターについてそれぞれ紹介していきます。
fu-n50とfu-l50の電気代をモード別に計算して紹介
fu-n50とfu-l50の電気代は、静音モードで【1日約1.7円】中モードで【1日約8.4円】強モードで【1日約32円】となります。(1日24時間稼働させた場合)
fu-n50とfu-l50は、空気清浄機能がモードで分かれており、かかる電気代も違うため表にまとめました。
モード | 静音 | 中 | 強 |
風量(m³/分) | 1.0 | 2.9 | 5.1 |
消費電力(W)(50/60Hz) | 2.6(2.4) | 13 | 49 |
1時間あたりの電気代(円) | 約0.07(0.06) | 約0.35 | 約1.3 |
単純計算なので使い方や環境によって変動すると思いますが、目安としては以下のようになります。
静音 | 中 | 強 | |
1日(24時間) | 約1.7円 | 約8.4円 | 約32円 |
1ヶ月(31日) | 約52円 | 約260円 | 約967円 |
1年(365日) | 約613円 | 約3,066円 | 約11,388円 |
ちなみに、ひとまわり小さいサイズのfu-l30だと弱モードで【1日約6.7円】中モードで【1日約14.2円】強モードで【1日約24円】でした。
使い方で変わるとはいえ、中モードでは約6円の差の違いがあるため、fu-n50とfu-l50を買うほうが電気代は安く済みそうです。
花粉が気になる季節だけつけるなど期間限定で使用する場合は、もう少し電気代は抑えることができるので工夫して使用するのもいいかもしれませんね!
fu-n50とfu-l50のフィルターは3種類ある
フィルターは、静電HEPAフィルター・脱臭フィルター・抗菌・防カビプレフィルターの3つが付いていて別売りで使い捨てプレフィルターを購入することができます。
浮遊するダニのアレル物質・花粉を除去することが英国アレルギー協会の試験で検証され、その実績を英国アレルギー協会に認定されています。
静電HEPAフィルター | ・10,000個のとても小さな粒子を吸い込み3個しか通さない ・10年間交換不要 ・目詰まりしにくい |
脱臭フィルター | ・汗臭にも強く、タバコ臭・ペット臭・料理臭・カビ臭などを脱臭 ・10年間交換不要 |
防カビプレフィルター | ・パネルをつけたまま掃除機で吸うだけの簡単手入れ |
タバコや焼肉などの強いニオイがあるところで使用すると、数週間~数ヵ月でフィルターからニオイが発生して、フィルター交換が必要になる場合があります。
タバコや焼肉などの強いニオイを脱臭したい場合は、部屋の換気をしながら使用してフィルターを長持ちさせましょう。
「ずっと強烈なニオイを吸収し続けるのはきついよ」と私が空気清浄機の立場なら、文句を言いたくなるかもしれません(笑)
掃除が面倒な人は別売りの使い捨てプレフィルターは貼るだけなので掃除の手間が省けますよ。
せっかく購入した製品を長持ちさせるためにも、正しく使用しましょうね。
fu-n50とfu-l50の違いまとめ

- fu-n50とfu-l50を比較すると性能の違いはなく、型番や説明書に少し違いがあるだけ
- fu-n50は1万円代後半の価格、fu-l50は3万円代中盤から後半の価格で販売されているためfu-n50を買うのがお得(2022年3月時点)
- fu-n50とfu-l50の良い口コミは、花粉やハウスダストに効果が出たというレビューや、フィルター10年間交換不要という点が高評価だった
- fu-n50とfu-l50の悪い口コミは、消臭力があまり感じられないというレビューが見られ、消臭面では低評価だった
- fu-n50とfu-l50の1日あたりの電気代は静音モードで約1.7円、中モードで約8.4円、強モードで約32円になる
- ひちまわり小さいシャープの空気清浄機fu-l30と比較すると、電気代は中モードでfu-n50とfu-l50のほうが約6円安くなる
- タバコや焼肉などの強いニオイがあるところで使用すると、数週間~数ヵ月でフィルター交換が必要になることもある
- 掃除が面倒な人は、別売りの使い捨てプレフィルターを購入すると、貼るだけなので掃除の手間が省ける
今回はシャープの空気清浄機のfu-n50とfu-l50を比較しましたが、性能に違いがなかったため購入する際は型落ちしたモデルを購入すると良いでしょう。
fu-n50とfu-l50の口コミやレビューは高評価のものが多く電気代も安く抑えることができるのは嬉しいですね。
コメント